焼津市B様邸|一部はがれかかっていた床を、新しいフローリングに張り替えました!
B様から「床板がめくれているので直したい」とのご相談
こんにちは。現場管理桑畑です。静岡県焼津市のM様から、自宅の床リフォームのご依頼がありました。
「もともとある床板がめくれていて、廊下も合わせて張り替えたい」とのこと。
内装リフォームも東海住研におまかせください!
【施工前】フローリングが一部めくれていました
M様邸は木の床でしたが、洋室の床数箇所で床材がめくれ上がっていました。
床材がはがれていて危ないので「この部屋はあまり使わないようにしている」とのこと。
せっかくの素敵なお住まいを有効活用していただくために、全面フローリングに張り替えることに^^






廊下はフロアシートが貼られていました
廊下は既存のフローリングが色あせてしまったため、DIYでフロアシートが貼られている状態でした。
廊下もさきほどの洋室と同じフローリングに張り替えたいとのご要望でした。
今回は少し黄色味がかったナチュラルなフローリング材に張り替えていきます!
【施工開始】傷んだ床材を撤去し、フローリングを設置


まずはピアノが置いてある洋室から施工しました。
一度室内の家具や荷物を別の部屋に移してから施工開始です。
フローリング貼り替えの流れは下記の通りです。
既存の床材をキレイに撤去して清掃します
主に合板をしきつめて下地にします
下地に接着剤を塗り、一枚ずつ貼っていきます
工事で出たゴミなどをキレイに清掃し、仕上がりをお客様に確認していただきます
施工日数の目安
- 洋室6畳 2~3日
- 廊下や通路 1日半〜2日
廊下もフロアシートをはがして張り替え
廊下はまずフロアシートをはがし、次に色あせた既存のフローリングを撤去しました。
フロアシートは簡単にDIYで貼れますし、クッション性があるのでお子様や高齢者の方がいるご家庭では特に重宝する素材です。
ただ、
- 柔らかいため傷やへこみができやすい
- 熱に弱く変色・変形しやすい
- 通気性が悪くカビが発生しやすい
といったデメリットもありますので、あくまで一時的な処置と考えておいたほうがよいでしょう。
床材が劣化してきた場合、どこかのタイミングで専門家に頼んで貼り直すことをおすすめします。






こちらは施工後の様子です。ナチュラルな色のフローリング床となりました。
玄関廊下の側面も同じ色味で揃えました。
壁紙や床材張り替えなど、内装リフォームも東海住研におまかせください!






【施工後】全面張り替えで美しいフローリングに!
施工後は住宅全体の床に統一感ができ、B様からは「やっぱりプロは仕上がりがキレイですね!」とお褒めの言葉をいただけました!
フローリングが施工前よりも薄いお色になったので、家の中が明るくなったように感じます。
床だけのリフォームでも、住宅の印象がガラッと変わりますね。




外装と合わせ、内装リフォームもご一緒にいかがですか?


築10年、20年ほどが外装リフォームの目安となりますが、同じ時期に内装にも不具合が出てきている場合があります。
今回のB様邸のように、フローリングの張り替えや
「破れてきた壁紙を一部替えたい」
「洗面所やトイレだけ新しくしたい」
などなど、ちょっとしたことでもかまいません。
内装のリフォームのご依頼も、ぜひ東海住研にどうぞ!^^
最後までご覧いただきありがとうございました!
静岡県焼津市の雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、カバー工法、リフォーム専門店 東海住研株式会社
/ S /