静岡県藤枝市S様邸|劣化した破風板と鼻隠しがボロボロなので直して欲しいとのご依頼、30年以上持つSGL鋼板でカバー
「屋根のすぐ下がボロボロになっていて直したい」とのご相談
こんにちは。現場管理桑畑です。
藤枝市にお住まいのS様から、「屋根の下や雨樋の下がボロボロになっていて、塗装できますか?」とのお問合わせがありました。
【施工前】木製の破風や鼻隠しに色あせや塗装のはがれがありました




早速現地調査に伺うと、破風板と鼻隠し部分がだいぶ劣化していました。色あせと塗装のはがれが顕著です。
塗装もできるのですが、2箇所とも木製のためいずれまた色あせやはがれが起こります。そのため、「30年以上の高耐久性をもつSGL鋼板でのカバー工事はいかがでしょうか?」とご提案しました。
板金処理をしてしまえばしばらく劣化しないので、メンテナンスも楽になり見栄えも良いからです。
S様にもご快諾いただき、作業に入りました。
破風板と鼻隠しはどの部分?
これはお客様にもよく聞かれます。一般的にはあまり聞き馴染みのない言葉ですよね。簡単に説明しますと、下図のようになります。


切妻側が破風板、雨樋がついている側が鼻隠しです。屋根が4面ある寄棟(よせむね)など、破風板に当たる部分がない住宅もあります。
【施工開始】SGL鋼板をカットして破風板と鼻隠しにピッタリ被せます
破風板のサイズに板金をカットして曲げ、被せてビスで固定


板金類はだいたい現場で職人がサイズを測り、ピッタリサイズに加工します。熟練の職人技で、綺麗にカバーすることができました!
水の侵入経路をしっかり防ぐことが重要!
いくら丈夫な素材でカバーしても、継ぎ目や端部の処理が甘いと、雨水が内部に回りこんで結局下地を傷めてしまいます。
シーリングやビスなどで丁寧に施工するのが大事です。
鼻隠しも同様にSGL鋼板でカバー


こちらもサイズを測って切ったり曲げたり、ジャストサイズに板金を加工しました。
ダークブラウンのSGL鋼板が雨樋の色とも合っていますね。
※鼻隠しには雨樋が設置されているので一度全て外し、施工後に再び設置しました。
鼻隠しは正面からよく見える部分なので、わずかな歪みや段差も目立ちやすいです。
破風板よりもまっすぐ美しく仕上げる施工技術が求められます。
なぜSGL鋼板が良いの?


SGL鋼板はガルバリウムの3倍サビに強く長持ちするため、近年急速に人気が高まっています。
価格は少し高めですが、長持ちするので長い目で見るとコスパもいいんですよ。
SGL鋼板のメリット
- サビに強い
ガルバリウム鋼板よりもマグネシウムを加えており、サビにくく耐久性が高い。海沿いや厳しい環境でも長持ちします。 - メンテナンスコストを抑えられる
長寿命なので塗装や補修の回数が減り、トータルでの維持費が安くなります。 - 軽くて建物にやさしい
丈夫なのに軽量なため、耐震性が向上し、建物への負担が少ない。 - デザイン性が高い
光沢やカラーの種類も豊富で、スタイリッシュな外観を実現できます。
↓↓破風板と外壁をSGL鋼板でカバーした事例はコチラ
【施工後】約30年持つSGL鋼板で丈夫な破風と鼻隠しになりました!


ボロボロだった破風と鼻隠しがシュッとした印象になりましたね。S様にも「塗装より長持ちだし見た目も綺麗で気に入りました!」と、満足していただけたようでよかったです。
まだまだ住み続ける予定がある方には、高耐久のSGL鋼板はとてもオススメの素材です!
部分的な修繕も大歓迎!無理な営業は一切ないのでご安心ください


当社では、今回のような部分修繕のご依頼も多々あります。
地域の皆様が気軽に修繕依頼してくださるのは、「ココなら必要な部分だけを修繕してくれる」という信頼があるからではないか?と自負しております^^
- 雨樋だけ直したい
- 屋根の一部分だけはがれたので修理したい
など、小さな修繕も遠慮なくご依頼ください!地域密着型リフォーム店の軽いフットワークを活かし、迅速なご対応をいたします。
静岡県焼津市の雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、カバー工法、リフォーム専門店 東海住研株式会社
/ S /