静岡県焼津市H様邸|倉庫で雨漏りがあるんです、とのご相談トタン屋根の雨漏りをSGL鋼板小波で葺き替え工事
「トタン屋根の雨漏りを直してほしい」とのご依頼
こんにちは。現場管理桑畑です。
焼津市にお住まいのH様から、「倉庫のトタン屋根がサビていて雨漏りがある」とのご相談がありました。
【施工前】全体的に赤サビが広がり、穴が開いている所も


早速倉庫の屋根を調査させていただくと、トタン全体に赤サビが広がっていました。穴が開いている箇所もあり、ここから雨が浸入したのでしょう。
サイドの板金もはがれてしまったのか木の下地が出て黒ずんでいました。




倉庫全体がトタン造りで築年数も経っていたため「外壁も一緒に修理しましょうか?」とお聞きしましたが、今回は屋根のみでOKとのことでした。また直したくなったらご連絡くださるそうです。
(実際、数年後に同じ施主様からまたご依頼が来ることも多いです。お客様のタイミングも大切ですので、無理な営業はしておりません)
トタン屋根は10〜15年の寿命なので、同じ素材にしてしまうとまたメンテナンスが必要となってきます。そこで、高耐久で30年は長持ちする「SGL鋼板」での葺き替え工事をご提案しました!
【施工開始】古いトタン屋根を撤去して葺き替えSGL鋼板に葺き替え


まずは古いトタン屋根を撤去しました。
屋根材を固定していた釘を、一箇所ずつ抜いていきます。土台を傷つけてしまうともったいないので、慎重に作業しました。
サビたトタンをめくっていくと青い部分が見え、「最初は青色のトタンだったんだ!」と驚きました。全体が色あせてほぼシルバーになっていたからです。
トタン屋根の建物をお持ちの方は、下記症状がないかチェックしてみてください。もしあれば早めに専門家に相談しましょう!
トタン屋根の劣化症状
- サビの発生
表面の塗膜が劣化すると金属部分がむき出しになり、赤サビや白サビが発生。放置すると穴あきの原因に - 塗膜の色あせ・はがれ
紫外線や雨風で塗装が劣化し、色が薄くなったり、表面が剥がれて下地が見えるように - 雨漏りや穴あき
サビや劣化が進行するとトタンが腐食し、隙間や穴ができて雨漏りに
SGL鋼板小波タイプを設置




屋根の下地は雨水で湿っていたものの、まだ十分使える状態でした。清掃してから、SGL鋼板を設置しました。
SGL鋼板とは?
ガルバリウム鋼板にマグネシウムを加えて耐食性をさらに高めた次世代の鋼板です。従来品よりもサビに強く、海岸地域や厳しい環境下でも長持ちするのが特長。屋根や外壁など建築分野で広く使われています。
サイドも丁寧に板金処理しました




屋根材を設置し終えたらサイドの処理をします。少しあまったトタンを曲げて、上から通常タイプのSGL鋼板を被せました。木材を使うよりも、格段に耐久性がアップしました!
【施工後】ボロボロだった屋根がピカピカに!


色あせてサビだらけだった屋根が、新品になりました!マットなシルバーが洗練された印象となっています。
H様も「30年も持つなんてすごいですね、丈夫さに期待してます!」と喜んでくださいました。
今回は金属屋根でしたが、住宅向けでしたら軽量瓦などもご用意しております!お気軽にご相談くださいね!
SGL鋼板は30年持つ超高耐久素材、倉庫や車庫にもオススメです!


東海住研では、倉庫や車庫の屋根工事実績も多いです。
住宅と違ってすぐに困るわけではないので、劣化が進んでもメンテナンスの優先順位が低い傾向にあります。
- 倉庫や車庫のメンテナンス頻度を減らしたい
- 長持ちさせたい
とお考えの方には今回使用したSGL鋼板がピッタリです!
トタンやガルバリウムよりも少々費用が上がりますが、耐久性もほぼ倍になるので長い目で見るとメンテナンスコスト削減につながります。
東海住研では無料点検・見積も行っておりますので、いつでもご連絡ください!
静岡県焼津市の雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、カバー工法、リフォーム専門店 東海住研株式会社
/ S /