静岡県吉田町W様邸|瓦屋根の谷板金交換で雨漏り防止!金属疲労で破損する前に

目次

「前に板金の破損で雨漏りしたことがあって早めに交換したい」とのご依頼

こんにちは。現場管理桑畑です。

吉田町にお住まいのW様より、「知り合いの大工さんに谷板金が金属疲労をおこしているから交換したほうがいいよ、と言われたんです」とのご相談がありました。

お話を伺うと、以前谷板金の劣化から雨漏りになってしまった経験があるので不安だから見てほしい、とのこと。早速現場に向かいました。

【施工前】遠目にはわかりづらいですが、黒ずんで板金が劣化した状態でした

谷板金は黒ずんでおり、大工さんが住宅の点検時に気づかれたそうです。なかなか慣れていないと判断が難しいポイントのため、早めに気付けてよかったです。

このまま放置してしまうと、近いうちに谷板金が破損して雨水が屋根裏に浸入してしまう恐れがあります。

W様邸は瓦屋根のため、塗装は不要です。谷板金の交換と、少し歪んでいた棟瓦(むねがわら)の並べ直しもご提案しました。

そもそも谷板金(たにばんきん)とは?

谷板金の説明

谷板金とは、屋根の「谷」と呼ばれる雨水が集まる部分に取り付ける金属板のことです。
屋根の形が「V字」になっているところに雨が集中して流れるため、谷板金が雨水をスムーズに排水し、雨漏りを防ぐ重要な役割を担っています。

主な素材はガルバリウム鋼板や銅板などで、経年劣化やサビ、浮き、破損などが生じると雨漏りの原因になります。

【施工開始】瓦を一時撤去して谷板金を交換

谷板金は瓦の下に入り込んでいるので、まずは交換する箇所の周辺にある瓦を一時撤去します。

昔ながらの土葺き屋根なので、清掃もしつつ新しい谷板金に交換しました。交換後は元通りに瓦を戻せば施工完了です。

30年以上持つ「カラーステンレス」

ステンレス屋根引用
引用:テイガクHPより

ステンレスの表面に特殊なカラーコーティングを施した素材で、高い耐久性と美観を兼ね備えています。

サビや色あせに強く、海沿いや多湿な地域でも長持ちするのが特徴です。寿命は約30〜40年と非常に長く、通常のガルバリウム鋼板よりも耐久性が高いとされています。屋根や谷板金に使用することで、見た目も良く長期メンテナンスフリーにすることができます。

谷板金にカラーステンレスを使うメリット

  • サビに強く耐久性が高い:ステンレス素材のため、酸性雨や湿気にも強く、長期間サビにくい。
  • 美観を保ちやすい:屋根の色に合わせたカラーを選べるため、外観になじみやすく見た目もきれい。
  • メンテナンスの手間が少ない:汚れや色あせがしにくく、定期的な塗装が不要で長く安心して使える。

↓↓カラーステンレスの谷板金交換事例はコチラにも!

黒漆喰を追加して棟瓦を並べ直し

屋根のてっぺんにある棟瓦(むねがわら)全体に少しズレがあったため、一度取り外して調整することに。

固定には黒漆喰(くろしっくい)と針金を使用し、ピシッとキレイに並べ直しました。

【施工後】長持ちするカラーステンレスで安心の谷板金に

瓦もキレイに元に戻し、無事谷板金交換が終わりました。
W様にも「カラーステンレスという素材を知らなかったので、提案してもらえてよかったです!」と喜んでいただけました。

長持ちする素材なので、板金の部分補修をする際にオススメですよ!

屋根に関するお悩みは、東海住研が解決いたします!

吉田町_谷樋交換_tokai施工前5

当社は屋根リフォームのプロが集まっており、和瓦、洋瓦、金属屋根etc…屋根材の種類を問わずリフォーム・修繕経験が豊富です。

今回のような、板金修繕(部分修繕)も大歓迎です。

・雨漏りしているけど、どこに頼めばいいの?
・せっかくなら、長持ちするようにリフォームしてほしい
・屋根から金属片が落ちてきたけどどうすればいい?

などなど、屋根に関するお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください!

無料で診断・お見積りまでいたします!大好評の屋根・外壁診断はコチラ

静岡県焼津市の雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、カバー工法、リフォーム専門店 東海住研株式会社

/ S /

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

静岡県のマップイメージ

静岡県焼津市藤枝市島田市牧之原市静岡市御前崎市菊川市掛川市 吉田町

※ 焼津市から、片道60分以内でしたら対応致します!その他エリアもご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム専門店「東海住研」のホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
焼津市を中心にした志太地区、東は静岡市、西は掛川市まで対応中!
雨漏りや屋根の修理、お住まいのリフォームでお困りの際は、お気軽にご相談ください。小さな修繕工事も大歓迎です!

目次