焼津市F様から「屋根が傷んで雨漏りしている」とのご相談、ガルバリウムでカバー工事と雨樋交換
焼津市のF様から「雨漏り修理してほしい」とのご依頼が
こんにちは。現場管理桑畑です。
静岡県焼津市のF様から、「雨漏りがあるので、修理の見積をしてもらえますか?」というご相談がありました。
早速現場に向かいました。
【施工前】屋根全体にサビ、塗装のはがれ、色あせが


現場ではまずドローンで屋根を調査しました。。
すると、屋根全体にサビや塗膜のはがれがありました。遠目からでもわかるくらいです。
近づいてみると、穴の空いている箇所もありました。どうやらこの辺りが雨漏りの原因のようです。






波板屋根との境目の劣化が雨漏り原因


後日、足場を組んでから雨漏りの原因と思われる場所に登らせていただきました。
屋根をはがしてみると見事に下地に穴があいていました。やはりココが雨漏りの原因です。
ただ、下地の劣化はこの一部でその他はまだ状態が良好でした。
そのため、今回は屋根葺き替えではなく屋根カバー工法を採用しました。
F様ともご相談し、屋根材は軽量で丈夫なガルバリウムにすることに。
ガルバリウムとは?
軽量で丈夫な金属製の素材。屋根や外壁に使用されることが多い。費用はスレートなどに比べて高くなるが、20年以上持つので長く住み続けたい方、メンテナンス回数を減らしたい方におすすめの素材。
【施工開始】劣化がひどい箇所は、合板で新しい下地を設置
屋根カバー工法では既存の屋根材の上に新しい材料を重ねていきます。
劣化している箇所は「下地+防水シート+屋根材」、下地に問題がない部分は「防水シート+屋根材」のみ設置しました。
屋根板金を全体に設置したら完了です。






屋根板金(やねばんきん)とは?
屋根の頭頂部や谷部分に設置する薄い金属製の板のこと。屋根材同士の隙間を塞ぎ、雨水の侵入を防ぐ。
劣化してくると釘がゆるみ、強風でバタバタ音がなるようになるので注意。
雨樋も屋根の高さに合わせて新品に交換


雨樋も経年劣化していたため、新品に交換しました。
屋根材と同様のブラウンで、統一感が出て外観がすっきりしましたね。
ガルバリウムには小波タイプもあります


まっすぐなデザインが多いガルバリウム屋根材ですが、トタンやポリカにあるような波板タイプもあるんです。
今回F様邸の屋根4分の1ほどは小波のトタンだったので、イメージを損なわないためにも小波デザインを採用しました。
その他にも下記のようにメリットがたくさんあります。
小波タイプのメリット
- 波型の形状で、衝撃に強い(台風時の飛来物など)
- 凹部に沿って雨水が流れやすい
- 熱がこもりにくい
- 平板より価格が安い
倉庫やベランダ、テラスの屋根などにもオススメです^^
【施工後】20年以上持つガルバリウム鋼板の屋根で、雨漏り修理完了!


サビてボロボロだった屋根が見違えるようにキレイになりました!
小波タイプの屋根材も使用して、施工前のイメージを崩すことなく修理できました。
F様にも「とにかく雨漏りを直したかったので、早く対処してもらえてよかったです!」と喜んでいただけて、私たちも嬉しいです^^
↓↓その他「ガルバリウム屋根材」を使用したリフォーム事例はこちら
当社は雨漏り修理のプロフェッショナルです!


今回の雨漏りはわかりやすく穴が空いていましたが、
「ちょっとした屋根材の隙間と防水シートの劣化から雨水が侵入」
「シーリングの劣化箇所からジワジワ浸水していた」
など、詳しく調査しないと原因がわからないことが多いのが「雨漏り」です。
当社では雨漏り原因を特定するプロなので、迅速な対応・修理に自信があります。
もしかして雨漏りかも?思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
静岡県焼津市の雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、カバー工法、リフォーム専門店 東海住研株式会社
/ S /