静岡県藤枝市O様より雨漏り修繕のご依頼、セメント瓦屋根の谷樋がサビて穴開き状態に。パラペットも修繕しました

目次

「雨漏りで天井にシミができてきて、直せますか?」とのご相談

こんにちは。現場管理桑畑です。

静岡県藤枝市のO様から、「雨漏りを直したくて、できるだけ早く直したいのですが」というご相談がありました。

【施工前】天井や壁にシミがありました

藤枝市O様_雨漏り_室内tokai
雨水のシミ

まずは室内の様子を確認させていただきました。雨水が浸入してきたことで、天井や壁にシミができています。

これくらいシミになっていると、屋根裏もだいぶ雨漏りが進行しています。
屋根の工事が終わったら、壁紙なども交換したほうが良いでしょう。

もしかして雨漏り?点検・修理について詳しくはコチラ!

谷樋のサビがひどく、穴が開いていました

O様邸はブルーのセメント屋根で、パラぺットという壁が屋根の横に設置されていました。こちらは雨水・風の浸入を防ぐ、美観の向上、という役割があります。

築30年以上たつそうで、瓦屋根との境目にある谷樋やパラペットの壁がボロボロになっていました。雨漏り原因はココで、谷樋の劣化で穴が開き、そこから雨水が浸入していました。

本来は瓦の下に敷いてある防水シートも変えたいところですが、予算の関係で谷樋とパラペット側面の修繕のみとなります。
(O様ともご相談し「今後また雨漏りが発生した場合は防水シートも変えましょう」ということになりました。)

防水シート(ルーフィング)の役割とは?

屋根材自体で雨水を防いでいますが、屋根材のズレや経年劣化によって雨水が浸入することがあります。防水シートは屋根材を通過した雨水をガードし、屋根裏や室内への雨漏りを防いでいます。
屋根材と防水シートで二重防水することにより、万全な雨漏り対策をしているのです。

【施工開始】サビた谷樋を撤去してカラーステンレスに

まずはセメント瓦をどかして谷樋交換

藤枝市O様_雨漏りtokai施工前
瓦をどかしていく
藤枝市O様_雨漏りtokai施工後谷樋のみ
谷樋のみ交換後

谷樋に瓦がかぶっていたので、丁寧に瓦を一枚ずつどかして谷樋交換をしました。

瓦を戻す際も傷ができないように慎重に取り扱わなければなりません。

隙間なくセメント瓦を元に戻し、作業完了です。

次はパラペット部に板金を貼っていきます。

↓↓陶器瓦屋根の谷樋修理記事はコチラ!

パラペットの側面にカラーステンレスを貼る

カラーステンレスとは?

サビにくいステンレスをカラー加工したもので、通常のステンレスよりさらに耐久性が高く長持ちします。
谷樋によく使用されるガルバリウム鋼板の1.5〜2倍の価格ですが、その分耐久性も10〜20年伸びます!
雨水が多く通る谷樋や屋根板金にピッタリの素材です。

・耐用年数30〜50年!
・傷に強く凹みにくい

・カラー展開が多く屋根になじむ色味を見つけやすい

【施工後】谷樋とパラペットを新品に交換!雨漏りがなくなりました

谷樋や下屋根の板金を交換し、丈夫なカラーステンレスにしたので雨漏りの心配はなくなりました!

O様は「予算のことを考えてくれて、助かりました。また何かあったらすぐ連絡しますね」とお話ししてくださいました。

私たちはお客様との信頼関係を大切にしております。様々な工事を提案はしますが、無理に勧めることはありません。
「今回はそこまで大きい工事はいらないな」という場合は遠慮なくおっしゃってくださいね!

雨漏り修理のご依頼や屋根の点検は東海住研まで!

藤枝市O様_パラペットtokai修繕

雨漏りはいつの間にか進行していて、気づいたら天井にシミが‥となっていることも。

緊急性が高いケースも多く、迅速な対応が求められます。

東海住研では雨漏り修理経験豊富なスタッフが多数在籍しておりますので、的確に雨漏りの原因を突き止めて修理をすることができます

雨漏りがない場合でも、定期的な屋根の点検も大歓迎ですのでお気軽にご相談くださいね。

静岡県焼津市の雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、カバー工法、リフォーム専門店 東海住研株式会社
/ S /

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

静岡県のマップイメージ

静岡県焼津市藤枝市島田市牧之原市静岡市御前崎市菊川市掛川市 吉田町

※ 焼津市から、片道60分以内でしたら対応致します!その他エリアもご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム専門店「東海住研」のホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
焼津市を中心にした志太地区、東は静岡市、西は掛川市まで対応中!
雨漏りや屋根の修理、お住まいのリフォームでお困りの際は、お気軽にご相談ください。小さな修繕工事も大歓迎です!

目次