雨漏り調査・修理– 現地調査から修理までフルサポート –

雨漏り

大切なお住まいに雨漏りが発生した方、まずは、一度冷静になっていただきたいと思います。早く直したい!というお気持ちはわかりますが、雨漏りの知見や経験のある業者じゃないと、正しい雨漏り修理はできません。

当店では、徹底した雨漏り調査+累計 10,000棟を超える施工実績で、正しい雨漏り修繕工事を行うことで雨漏りの再発防止をしています。目視調査、点検は無料です。まずはお気軽にご相談ください。

雨漏りのプロによる徹底した原因調査

雨漏りの原因調査

雨漏り解決のプロが、様々な手段で雨漏り原因を探し出します。

ご予算で検討できる
選べる工事プラン

工事の様子

ご要望に応じて、応急処置プランや、再発防止プランなどご提案します。

外装工事専門店だから
高品質な修繕工事

お客様へのご説明

累計 10,000棟以上の施工実績があるからこそ、品質には自信があります。

雨漏り解決実績1,000件以上!徹底した雨漏り原因調査!

目視・点検口検査

天井の点検口

屋根からの雨漏りの場合、点検口を作り、内部の状態を確認する手法です。屋根からの雨漏りの場合では最もスタンダードな手件方法です。

点検口検査:30,000円~

サーモグラフィー

サーモグラフィー

壁の雨漏りなどの可能性がある際、サーモグラフィーで雨漏りの可能性を探ります。雨漏りが発生しているところは、温度が低くなります。

サーモグラフィー無料

散水試験

散水試験

雨漏りの原因が分かったら散水試験で再確認まで行います。これにより、雨漏りの箇所が確実に特定可能になります。

散水試験:30,000円~

まずは、無料の範囲で、目視で雨漏りの原因箇所を特定していきます。それで8割の雨漏りは特定できます。その上で、専用の調査が必要な場合は、別途費用がかかりますが、しっかりと特定することをオススメします。例えば、手術する前にレントゲンを撮らないで手術するのは不安ですよね。それと同じと思って頂けるとイメージしやすいと思います。

雨漏り調査の流れ

1 電話・メールでお問い合わせ

電話を受ける女性スタッフ

まずはご状況を伺い、可能であれば現地調査の日時を決めさせていただきます。

お問い合わせはコチラ

2 現地で無料調査

屋根の調査の様子

ご訪問したら、まずご状況を伺います。そして怪しい箇所を目視で調査します。7割の雨漏りは目視で原因がわかります。

3 有料調査の可否

お客様へのご説明

点検口調査や散水試験など、有料調査が必要な場合は事前にご案内し、お客様が希望される場合は後日詳細調査に伺います。

4 お見積りのご案内

お見積書

雨漏りの原因をご説明したのちに、修繕のお見積り書をいくつかご提示し、それぞれの違いを詳しくご説明します。

選べる工事プラン

5 お申し込み後、工事開始

屋根工事の様子

ご希望のプランが決まり、お申し込みをいただきましたら、雨漏り修繕工事を行います。工事は迅速・丁寧に行いますのでご安心下さい。

雨仕舞いを知らない業者に
雨漏りは直せません

雨漏りを調査する際、私たちは雨仕舞いの知識や施工を多数しているため、雨漏りが起きやすい原因箇所がわかります。しかし、雨漏りを知らない人は、ただやみくもに雨水が侵入しそうな隙間を探します。

だから、雨仕舞いを知らない業者に雨漏りを頼んでも、原因を特定できず、修繕できないのです。

『雨仕舞い』の知識がないまま施工する業者は非常に多く、雨漏りが解決しないまま、いろいろな業者に頼んで費用だけがかさんでいく…そんなお客様も多数お会いしてきました。

当店は屋根工事を多数施工しており、雨仕舞いは専門としております。当然、雨漏りもこれまで数多くの解決実績があります。

屋根の雨仕舞いについて解説

対応の多い雨漏り修繕工事応急処置工事も、雨漏り再発防止も、
ご要望に合わせて柔軟に対応します

屋根材の修繕・交換

屋根材の修繕・交換

雨漏りの一般的な原因は、屋根材の損傷や劣化です。補修の範囲が広範な場合、あるいは屋根材自体が大幅に劣化している場合、新しい材料に交換することが最善の解決策となることもあります。

部分修繕の場合 1,000円 / 枚~

雨どいの清掃・修繕

雨どいの清掃・修繕

雨どいが詰まっていたり損傷していたりすると、雨水が適切に排水されず、家屋に損傷を与える可能性があります。
雨どい自体を清掃または修繕することにより、問題を解消できます。

雨どいの部分交換 3,000円~

屋根板金の修繕・交換

屋根板金の修繕、交換

屋根板金の浮きや剥がれ、サビといった症状は、放置すると雨漏りのリスクを高めます。劣化が進行している場合には、下地を含めた修繕をオススメしています。

水切り板金工事 3,000円 / m~

漆喰補修工事

漆喰補修工事

瓦屋根を支える漆喰が割れたり、ひびが入っていると、すき間から雨水が侵入します。劣化が軽い場合には漆喰を上塗りして補修します。

漆喰の部分補修 3,500円 / m~

シーリング材の注入

シーリング材の注入

小さなひび割れや穴は、シーリング材を使用して塞ぐことができます。
これは比較的小規模な修理に適しています。

シーリング材の注入 1,000円 / m~

防水工事

防水工事

屋根全体の防水性を向上させることで、雨漏りを未然に防ぐことができます。
特に、屋根材の損傷が広範囲に及ぶ場合や、劣化が進行している場合に適しています。

全体的防水工事の場合 4.8万円~

屋根工事作業
  • 💡 屋根に使用している塗料や屋根材の種類
  • 💡 屋根の面積や勾配
  • 💡 作業の難易度(高所作業や建物の形状など)

実際の費用を把握するためには、専門家による現地調査と見積りが必要です。
私たちはその上で適正な費用を提案し、お客様の承認を得てから作業に取り掛かります。

これらの金額はあくまで目安であり、具体的な費用は現場の状況や作業内容によりますので、ぜひお見積もりをご依頼くださいね。
また、安価な見積もりに惹かれてしまう前に、施工実績や技術力を持った信頼できる業者を選択することが重要です。
適切な工事により、長期的な屋根の保護と家屋の価値向上を実現することができます。

建築業の許可票

静岡県知事許可
(般 – 25)第037850号

日本屋根診断士協会指定販売工事店の証

日本屋根診断士協会
指定工事店

LIXILリフォームネット加盟店

LIXILリフォームネット
加盟店

TOTOリモデルクラブ加盟店

TOTOリモデルクラブ
加盟店

屋根工事の様子

雨漏りを直せない業者が本当に多いです

雨漏りが発生すると、どうしても安く直したい、早く直したい、そんな気持ちが勝ってしまうと思います。

しかし、雨漏りを直せない業者は本当に多いんです。まず、雨漏りは、『ペンキを塗っても直りません』。また、大工だから直せるというものでもありません。

雨仕舞いの知識と技術があり、家の構造を理解し、そして、雨漏りを直してきた経験値が多くないと、直せない雨漏りもたくさんあります。

スタッフ一同

当店は屋根工事の専門店として、これまで1990年の設立以来、この焼津市で累計10,000棟を超える施工実績があります。その中で、雨漏りの修繕をしてきた実績も1,000棟以上あります。

また、有志の屋根工事店でスタートした『屋根リフォームの相談窓口』にも加盟し、毎月勉強会を行って知識・技術の研鑽に努めています。

どこに頼もうか、もし迷っているようなら、お気軽にご相談ください。当店で工事するにせよ、しないにせよ、お客様に正しい雨漏り修理をしていただきたいと切に願っております。

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

静岡県のマップイメージ

静岡県焼津市藤枝市島田市牧之原市静岡市御前崎市菊川市掛川市 吉田町

※ 焼津市から、片道60分以内でしたら対応致します!その他エリアもご相談ください!

雨漏りが発覚しやすい箇所

屋根が台風でとばされた

屋根が台風で
飛ばされた、はがれた

サッシ周り、外壁からの雨漏り

サッシ周り、外壁から
雨漏りしている

ベランダ・玄関などの付近からの雨漏り

ベランダ・玄関などの
付近からの雨漏り

雨どいが外れたり、落下するケース

雨どいが外れたり、
落下するケース

雨漏りの原因は
多岐にわたります

雨漏りの原因
  • 屋根材の劣化
    屋根材が年数経過で劣化すると、雨水が浸透しやすくなります。雨漏りの最も一般的な原因の一つです。
  • 間違った施工
    屋根材の取り付けが不適切だった場合、雨水の侵入を防げません。
  • 天候によるダメージ
    激しい風雨や台風、雹、積雪などの自然現象によって屋根が破損した場合、雨漏りの原因になります。
  • 雨樋の詰まりや損傷
    雨樋が詰まり雨水を排水できなかったり、雨樋自体が損傷していると水が家の中に入り込む可能性も。
  • 屋根の構造上の欠陥
    屋根の架構や傾斜の不適切な設計は、雨水が留まりやすくなり結果的に雨漏りを引き起こすことがあります。

いずれの場合も、早期に専門家による調査と修理が必要です。
特に、放置すると家全体の損傷やカビの発生、健康被害など、大きな問題を引き起こす可能性があります。

天井からの雨漏り

住宅の一番の敵は、水分です

雨漏りしても、とりあえず生活に支障はないから…と、雨漏りを後回しにしないでください。

住宅にとって、内部に水分が入ると、家の寿命を大幅に縮めてしまいます。

家の基礎の木材が雨水で濡れると、腐食するだけでなく、湿った木材はシロアリの大好物です。つまり、雨漏りが発生すると、カビやシロアリなどで、急速に家の基礎から老朽化していくのです。

シロアリ被害

もちろん、すべての雨漏りがそうなるわけではありません。しかし、新築時に基礎の柱などに施工されていた防蟻処理の効果もおよそ5~10年ほどでなくなります。

お住まいに住まい続けるのであれば、早めの対応を是非お願いします。

ただ、繰り返しにはなりますが、焦って変な業者に依頼して、雨漏り再発を繰り返さないよう、しっかりと雨漏り修繕の知見と経験をもった業者を選ぶことをオススメします。